メインの内容へ進む

住宅について

日本の住まいから「和室」が消えようとしています。かつては、一部屋は畳だったマンションもほとんどが洋室のみとなり、ハウスメーカーで家を建てる時でも、和室を作るには高額な追加を出さなければならないオプションになっているのではないでしょうか。和室は不要、それが世の中の大半の人々の要望なのかもしれませんが、中には和室が欲しいと思われる方もまだまだいらっしゃると思います。そうした方が和室を作ろうとした時、それに応えられる設計者、施工者が、残念ながら少ないというのが現状だと思います。



岩崎建築研究室では茶室設計の経験を活かし、和の住まいの設計も行っています。住宅を新築する時に、一部屋を茶室とすれば、茶室をイチから作るよりはリーズナブルになりますし、台所や庭との位置関係や、亭主や客の動線をプランニング時からしっかり検討すれば、お茶のお稽古やお茶事をスムーズに雰囲気よく行える家にする事も十分に可能です。また茶室はなくとも、日本人が古来大事にしてきた自然との共生を感じられる家や、古⺠家の再生や移築、⺠藝の家、洋館、大正ロマン・昭和レトロの家などの設計にも対応いたしますので、ご検討中の方はまずはお気軽にご相談ください。



工事に適した工務店を探すのも設計者の仕事だと考えます。建築主さんが希望される内容を実現できる技術があるかどうか、工事金額は適正であるか、など建築主側の立場に立って専門家の眼でチェックいたします。ご依頼があれば設計者として全国どこへでも伺いますが、工務店は竣工後のメテナンスなどもありますので地元が良いと思います。ハウスメーカーの家が多くなったとはいえ、全国各地に手仕事にこだわり頑張っている工務店、職人さんたちがまだまだいらっしゃると思います。そうした方々と出会い、建築主さんのために素敵な家を作る事を楽しみにしています。



作品紹介(住宅)